2022/04/23

「ダークサンクチュアリ」の6週目(周回:56)に4人で向かいます。ボス戦です。

今の普段使いのPCに何の問題もないのにリプレースする……買い替えて置き換えるのもちょっと躊躇するよね。どこも壊れていないのになんで? みたいな。

まだ壊れていないうちに置き換えた方が安定するんだけれどね。

一時期は安定性と性能重視で静音PCからは距離を置いていたけれど、実際に数年間そのように使ってみて、やっぱり静音には相当注力したほうが良いなぁという結論に達しつつあります。

ノイズキャンセリングヘッドフォンを使っているとある程度のPCからの騒音は回避できるし問題はないのですが、PCの利用中に常にヘッドフォンを着用しているとは限らないということに気付いたのよね。頭部や耳、聴力への負担なども考慮してヘッドフォンを外している、YouTubeの視聴なら着用することになりますが、ゲームは音なしでプレイしているタイミングも少なくありません。音が重要なゲームであっても、です。

特にMinecraftは音なしプレイでも十分に音を察知できます。聴覚障害向けの機能が完備されているためです。また新しい感覚でプレイすることができますので、時々音なしでプレイすると新鮮です。

StellarisやCiv6などは無音でも全く問題ないですし。

FPSゲームも音を文字で表示できるようになったらなぁと思います。でもそうするとハイドするキャラクターが不利になりすぎるかな。足音が文字になってしまうので。Minecraftは足音が文字になるのが普通で、それが普通の仕様という感覚でいるゲーマーなもので、仕方ないね! FPSは現在はプレイしていないけどね。APEXは未経験ですが、始めたらブロンズより上のランクに決して上がらないだろうという謎の確信があるし。それは誰でも上がるだろと思うじゃん? 世の中に絶対誰でもというのは存在しないんだよなぁ。

それ以前にゲーミングPCがよく分かんないけど謎の挙動をするので、APEXをプレイ中にクライアント落ちする謎の確信もある。頻繁に落ちるのはヤバいでしょ? Minecraftなら自分が落ちて困るだけなので被害はないけど、APEXは被害が大きそうな予感がする。なんで落ちるんだろうね。BTO PCだけどショップに送っても解決しなさそうというか、相談されたとしてもショップ側も困る案件だろう。原因不明で終わる予感しかしない。そのゲームのプレイが保証されている専用モデルではないからね……。

そうなると買い替えがまあベストに近い対策なんだけれども、買い替えて落ちなくなるとは誰も保証できないので、ゲームとのコラボなどによる専用モデルを探して、そのゲームのクライアントがプレイ中に落ちないことをどの程度まで保証してくれるものかを探るところから始まりそう。ショップ側からすると、ゲームが動作することを完全に保証するなんて不可能に近いし、プレイヤー側からすると、原因不明の現象を解決することもまた実質不可能であり、好きなゲームタイトルを自ら変更するか、という話になってくる。本末転倒とはこのこと。

ゲーマーにとって、好きなゲームをそのゲーム以外の要因で変更するということがどれほど困難なことか分かるだろうか? Minecraftがまさにそれ。

Minecraftは好きだけど、頻繁にクライアント落ちするので何とかしたい。そこに、Minecraftを好きなゲームではなくする、という選択肢はあってないようなものである。その選択肢は存在してよいものかも謎である。

すると、どうやって何とかできるか、誰がそれを保証できるのか、という話になってくる。そもそも保証するという概念は存在するのだろうか。完全に保証することは不可能ではなかろうか? それは無理にしても、ある程度までの保証なら可能なのか。そういったことを調べているわけです。

BTO PCを様々なところから10台くらい買ってみて一番安定してプレイできた数台を残して他は処分するということをやれば、かなりの安定性を得られるかもしれないけど、あまりにも大変なのでそれは止めたいよね。あとそれは賭けだよね。安定性を得られる保証はなく、全部ダメだったという可能性もある。PCを処分するのも本当に処分価格になってしまい、たくさんのお金を使っただけになりそう。そんなに置き場所もないし。

そこに静音PCに注力したいというプレイヤーの希望が入るとややこしくなる。経験上は、静音だから安定性を失っている、冷却重視だから安定性が高い、ということは必ずしもそうでは無いということは分かってはいる。クライアント落ちしまくる今のゲーミングPCも、静音を捨てて冷却重視に切り替えたPCだからなぁ。これでゲームが安定しているなら冷却重視で良かったねというコトなんだけれど、安定していないのでデメリットしか残っていない。なので買い替えるのは多分正しい解決策の一つだとは思うけれど、買い替え先のPCをどうやって安定させるのかが課題なのよ。誰がどうやってその安定性を保証するのかってコトね。

一応可能性として、Minecraft自体が元々安定しておらず、どの環境でも落ちまくるんだということならPCに原因は無いのだけれど、多くのMinecraftの配信を視聴しているとどうやらこのゲーム、数時間の配信においてもクライアントが落ちることはほとんど無い(皆無に近い?)んだよね。Minecraft側の問題という可能性は低いように思われ、Minecraft自体は安定していると考えるのが自然だ。

インストールされている他のアプリの影響かもしれないけれど、それはもう分からない。じゃあ仮にSteamが悪さをしていると仮定しても、Steamをアンインストールはできないし、ゲーミングPCとしては意味がなくなってしまうので選択肢にはない。他のアプリの影響の調査、検証を含めて快適にプレイできることを保証してくれる仕組みはないものかと思います。

自作PCだと、それ全部自分がやるんだけどね。

色々と何台も自作してきて、まあブログに披露するほどではないにしろ、それなりには知識も経験も身に付いたワケよ。同時期にゲームもプレイしてきてPC関連のトラブルも出来る範囲では解決してきて最終的に思ったのは、んなもん全部自力では無理やろ、という結論でした。

解決しないトラブルの方が多いし、解決しない系のトラブルに取り組むと正解が存在しないところの正解を探すことになるので無限に続くわけで、そうするとプレイする時間が無くなるからね。またそこでも本末転倒が始まるってワケ。

自分でPCのトラブルに取り組んできた経験があると、ゲーミングPCの不調を何とかするショップ側の立場も分かってくるから余計にね。購入者側が完全な動作保証を望むのも分かるし、ショップ側はそれが不可能なのも分かる。そしてお互いに分かったところで、PCのトラブルは解決しない。PCそのものを買い替えて解決するかどうかは賭けである。実はハードは問題なくてインストールされたアプリの組み合わせによる不調だったりすると買い替えでは永久に解決しないが、神視点ではないのでそれは本人達は分からない。不調の原因によっては、分からないということも分からない。これよ。

やっぱ……賭けですかね?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする