2021/09/11

「ダークサンクチュアリ」の2週目(周回:52)に3人で向かいます。

HUMANKINDをプレイしています。買ったんかーい。まあ、買って試してみないと何も分かんないので……。

目立ったバグはありませんでした。

立地に左右されるなぁ。Civ6も、Stellarisも立地に大きく左右されるから仕方ないんだけれど。例えば、HUMANKINDのAI帝国が好立地を得て、さらに強い文明を選ぶと手が付けられなくなる。一度AI帝国に先行されてしまうとプレイヤー帝国は追い付けなくなることがある。(難易度:標準(有志によるパッチにより日本語化されたHUMANKINDでは「大都市」))

プレイヤー帝国も同じく好立地を引けば負けないが、結局の所は最初の立地が勝敗を決めてしまう感じになった。立地の差をひっくり返すには戦争という選択肢があるのだけれど、そのために適切な文明を選べば勝つことができ、RPのために戦争に最適な文明を選ばなかった場合はそのまま引き離されることになる。

じゃあRPが向いていないかというと、そんなことは無いと思うけどね。1位を狙わなければRPでも全然アリだし、立地ガチャをしても構わない。私はセーブロード肯定派でもあり、立地ガチャ肯定派でもある。そして、ガチャの結果「勝ったゾ」と言っても全然問題ない。そのガチャを引き当てる運もゲームの実力に含まれると思うのよ。私はね。そして、ガチャの結果をもとにバランス調整についての意見を述べても全然問題ない。プレイヤーの意見をプレイスタイルによって重み付けをすべきではないという考え方がベースにあるの。

少し気になっているのは、時代が代わっても同じ文明を選択(「超越」と呼ぶ)したときのボーナスが名声+10%しかないこと。これは名声+50%くらいにすると面白くなると思う。RPのために超越する選択肢になるし、AI帝国が「超越」を選ぶことも珍しくないので、あっさり逆転されることも有り得る。いまは、AI帝国間の名声の逆転があまりないんだよね。最初に強い帝国はどんどん強くなるし、最初に弱かった帝国は弱いままか滅ぼされるかする。順位の入れ替わりに乏しいので、ダイナミックな展開があまり期待できない。それも気になるところ。

ターンが同時に進み、その1ターンの重みが非常に大きいところはAoW3によく似ている。ゲーム開始時に1ターンあたりの進みを遅くしてゲーム全体の進行を遅くする設定もあるのだけれど、一回試してみて、やっぱり「標準」でいいやってなった。私はルネサンス時期(HUMANKINDでは「近世」)にそのゲームを止めてしまう傾向があるので、既定の最大ターン数は多分プレイしないんだろうなと思ったね。

そんなわけで、今んとこ最低難易度でも標準難易度でも、一度もゲームに「勝利」していない。途中で(なんか思ってたんと違うと思って)止めてしまっている。これはHUMANKINDの現状の評価なのかもしれないけれど、プレイ時間が二桁と大変短いので結論を出すのは早計だゾ。

Civ6も色々と評価気取りのことを書くようになったのは1000時間超えたくらいからだからね。Stellarisは2000時間超えたのでもう堂々と書くけどね……。時間だけ長くしても仕方ないという面白い意見はあるかもしれないけれど、FPSは(練習方法が間違えていると何の意味も無いので)そうなんだけど、4X系ゲームに関してはそれはどうかな? 4X系や広い意味でのSLGは、プレイ時間の長さがそのまま知識量、憶えたパターン量になってくることが多々あるからね。たかがプレイ時間だけど侮れないゾ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする