2021/08/07

「ダークサンクチュアリ」の3週目(周回:51)に3人で向かいます。

小学生の頃ずっと疑問でした。

疑問に思うのは良いことよ!

引き続きStellarisです。世の中の動きにちなんで、帝国の志向は平和主義を選択して、平和の祭典なんてやってますけど、starnet銀河では詰みそうになるな。

starnet銀河においては、StellarisのAI帝国が弱いというのは過去の話になり、通常帝国が普通に「危機になる」を取ってくるので平和主義からだと干渉することが難しい。みんな放置しがちな銀河コミュニティを何とかして活用できないかと試みています。銀河コミュニティはやってみると意外と面白いよ。ただ、あんまり強くないので、銀河コミュニティの力だけでは「危機になる」帝国に対抗できなくなってくる。

今回は起源「サイオン」の「平和主義」で開始してみたんだけど、これは微妙に噛み合わないヤバい組み合わせだった。早々に艦隊を貰ってしまうとそう簡単に他国から宣戦されないので100年くらい平和が続いたけれど、それまで。宗主国の懲罰戦争に巻き込まれて自動的に参戦してしまう。懲罰の相手は「危機になる」帝国なので対抗出来ない。もっと早い段階でサイオンを増やしておくべきだったんだけど、それをすると平和主義の強みが薄れてしまう。

平和主義はPOPが増えやすいのは良いんだけどね。研究力では負けない感じか。ただし、「危機になる」帝国を相手に研究だけ進めてもボコられるだけなので対抗が難しいという。危機になる過程を進めていると艦隊への補正が猛烈にかかるので、戦力値で多少上回っていても負けてしまう。starnet銀河はAI帝国の艦隊の弱点があんまりないんだよね……。現実を見て対抗出来るようにするには自帝国が危機になるのが最適なんだけれど、それは平和主義を捨てることになるのでRP失敗である。

新しいバージョンのStellarisの平和主義のプレイ動画をほとんど見ないのも、その辺りに理由がありそう。エンドゲームまで生き残ることはできるだろうけれど、決してトップにはならない帝国みたいな。

起源「サイオン」はちょっと組み合わせがまずかったか。

あと、開始設定をちょっとミスって(直し忘れ?)、サイオンなのに「非順応性」を付けたまま開始してしまったのもあれだったか。後の遺伝子改良により「非順応性」は(やべー取らなきゃと思って)取り外すことになるんだけど、非順応性を削除するまでにかかる総コストがヤバい。平和主義をずっと捨てないのなら「貧弱」とかでも良かったかもしんないね。

最適化の余地はまだまだ多そうである。

研究と伝統は自己新記録で進めていたのでちょっと惜しかったね。ちなみに私は研究は勿論だけど、統合力の確保と伝統の取得スピードも重要視しているよ。これやっているプレイ動画はほとんど無いので割と独自の戦略になりつるある。

Stellarisは毎プレイ、プレイ記録と大量のスクリーンショットを取得して保存しているので、普段よりも良いとか、普段よりも悪いとかの判定がすぐ出来るのが強み。

難易度は最近、「少尉」に戻しました。なんでかっていうと、高難易度に上げても「寸評」をするときに参考にならないのと、RP幅が狭まるのが困るのと、starnet銀河ならそう簡単にAI帝国も破綻せず(というかまず破綻しない)、プレイに支障はないからである。starnetを外すと、結局どの難易度でもAI帝国がどうしようもない感じなので、外さない前提に変えてしまいました。starnetも本体側に統合してしまえばAI帝国が弱いという問題は解決するのでは? ただ、少し手加減してあげないと入門者は「少尉」で勝てなくなってくるかも……。いや、それでもそのくらいの方がちょうど良いのかな? starnet入れたStellarisの「少尉」は、Civ6の「王子」(標準難易度)くらいの強さになります。StellarisはCiv6と違って危機勢力が出てくるから、科学勝利とかは無いけどな! 非戦はほぼ無理ゾ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする